転職のきっかけは?人材紹介業への活用方法も合わせて紹介

  1. 候補者対応
  2. 53 view

かつては、終身雇用制度で長く一つの会社に勤めるのが一般的でしたが、昨今ではよりよい働き方を求めて転職をする人が多くなりました。人材紹介会社が果たす役割は非常に大きくなっています。

求職者の転職のきっかけはさまざまです。現在の仕事内容に不満を持っている人もいれば、体調不良や出産、育児などで会社を辞めざるをえなかった人もいます。

求職者にとって、求人案件を並べてもらうだけでは、インターネット上の求人広告を眺めるのと変わりがありません。人材紹介で重要なのは、求職者と密にコミュニケーションを図り、求職者の求めているものを提案することです。

求職者の本音を知るために、まず転職をしようと思ったきっかけを尋ねてみましょう。それによって転職の背景が見えてくるはずです。

この記事では、転職のきっかけを知るメリットやさまざまな転職理由と、人材紹介会社での活用方法を解説します。

人材紹介業者で転職のきっかけを知るメリット

人材紹介業者で転職のきっかけを知るメリット

転職のきっかけを知っても、それをうまく案件の紹介につなげられなければ意味がありません。ここでは転職理由を知るメリットと、その活かし方を解説します。

ミスマッチを防ぎ離職率を下げられる

人材紹介会社の収入は、成功報酬型です。求職者が希望する企業に入社しなければ1円も収入になりません。また、入社してすぐに退職をした場合も、契約に則って報酬を返金する必要があります。

ミスマッチを防ぎ、成功率を高めるためには、求職者と密にコミュニケーションを図り、求職者の希望や性格、能力を知ることが重要です。求職者のことを理解するためにも、転職理由を尋ねてみましょう。

転職のきっかけを尋ねれば、さまざまな答えが返ってきます。「結果を出しても給料が上がらないから」「出産をきっかけに辞めてしまった」「親の介護が必要になった」「人間関係に悩んでいる」など、求職者の答えはそれぞれです。

その答えによって、給料のよい会社、残業の少ない会社、定時で上がれる会社など、人材紹介会社が用意できる求人案件も変わります。転職理由を知ることは、ミスマッチを防ぎ離職率を下げることにつながります。

入社後のフォローがしやすい

求職者は入社したあと、新しい環境に慣れていかなければなりません。入社後の間もない時期は「思っていたのと違った」という理由で退職者が出やすい時期です。

人材紹介会社の収入は成功報酬型で、早期退職の場合には報酬金返還の可能性もあります。リスクを少しでも減らすために、順調に仕事へ従事できているのか、入社後にも確認しフォローするとよいでしょう。

その際に、前の会社から転職したきっかけを理解していれば、「人間関係はどう?」「定時で帰れていますか?」と、求職者が悩みそうな部分をフォローしやすくなります。入社日を超えたからといって安心するのではなく、少なくとも報酬返還の可能性がある期日までは見守りましょう。

会社員が転職を考える主なきっかけ

会社員が転職を考える主なきっかけ

ビジネスパーソンが退職を考えるとき、どのようなことに悩んでいるのかを理解しておくことは重要です。ここでは、さまざまな転職のきっかけを見ていきます。

今の仕事が合わない

新卒や第二新卒に多いのが、「仕事がイメージと違った」という理由です。働いた経験がないと実際の仕事をイメージしにくいため、学生時代は華々しく活躍している姿を夢見たり、格好いい仕事をイメージしがちです。

しかし現実には、華々しく活躍できる格好いい仕事ではなく、イメージよりも地味だったり、単調だったりします。そのようなときに「イメージと違った」と考え、転職活動をするケースがあります。

会社や業界の将来性に不安を感じる

会社の業績が芳しくなかったり、所属する業界自体に将来性を感じなかったり不安を抱えていたりする場合にも、転職を考えることがあります。

現在不安を抱えている業界として、たとえば飲食業があります。新型コロナウィルスの感染症拡大に伴い、多くの飲食店が廃業に追い込まれました。

このような状況の中、飲食業界から別の業界へ転職しようと考えることもあるでしょう。業績が思わしくない会社に勤めていても、昇給昇格が滞ったり、人員削減によって残った社員へのしわ寄せが増えたりする懸念もあります。

より安全で将来性を感じる会社や業界へ転職したいと考え、転職活動をするケースもあります。

違う仕事にチャレンジしたい

第二新卒に比較的多いのが、「違う仕事にチャレンジしたい」という退職理由です。就職活動に失敗して第一希望ではない仕事に従事したものの、やはり夢を諦めきれずに再チャレンジしたり、単純に今の仕事があまり好きではなかったりして、違う仕事がしたいという理由で転職を考えます。

新しいことにチャレンジするのもよいですが、注意しなければならないのは年齢です。

年齢が上がると、若い頃のように新しい環境に順応するのは難しくなりがちで、知識を得るにも時間がかかります。企業が意欲のある未経験者を採用するときは、若い人を採用しやすいと覚えておくとよいでしょう。

違う業界や職種への転職の場合は、若いほうが有利です。

もっとやりがいのある仕事がしたい

希望の部署に配属されても、下積みのような地味なルーチンワークしか任されないこともあります。また、上司が自分一人で仕事を抱えるタイプの場合、やりがいのある仕事はなかなか回ってこない場合もあります。

そのために昇進できずに給料が上がらなかったり、仕事にやりがいを感じられないときには「もっとやりがいのある仕事をしたい。自分にはもっと可能性があるはずだ」と考え、転職を考えるケースもあります。逆に、任されるプロジェクトの責任が重すぎて負担に思い、転職を考えるという場合もあります。

将来のキャリアプランを考えたとき、若いうちからいろいろな経験を積んでおくことは重要です。そのため、早めの退職を決断することもあるでしょう。

収入を増やしたい

厚生労働省の調査で「仕事を辞めた者の退職理由」という資料があります。調査によると、男性の正規、非正規、女性の非正規社員で、最も高い数値が出たのは「給与・報酬が少なかったから」という項目でした。

昨今では、インターネットで情報が手に入りやすくなったため、他社や他業種との比較が簡単になり、給料の低い会社に見切りをつけやすくなりました。また、出産・育児や、介護などライフスタイルの変化により、より高い収入を必要とする人もいます。

ライフイベントの発生による環境の変化

ライフスタイルの変化により、転職を余儀なくする場合があります。転職を伴いやすいライフイベントには、次のようなものがあります。

  • 結婚、出産、育児による環境の変化
  • 配偶者の転職
  • 身内の介護
  • 体調不良(精神的なものも含む)
  • 引っ越し

引っ越しのように通勤が難しくなったり、介護や育児のために残業や夜勤が難しくなったりすることがあります。

また、体調不良で前職を退職している場合、現在は完治しているのか、勤務に支障がありそうなのかといった詳細のヒアリングも、トラブルを発生させないために重要です。

転職のきっかけは変化するもの

転職のきっかけは変化するもの

転職のきっかけはそれぞれの求職者によって異なります。きっかけとなる要因はどのようなものか見ていきましょう。

転職のきっかけは常に同じではない

同じ会社員でも、ライフスタイルの変化や置かれている状況、気持ちの変化により、転職のきっかけが変わります。そのため人材紹介会社は、求職者とコミュニケーションを図って信頼関係を築き、転職の理由を探らなければなりません。

また、退職理由が心身や体調の不良の場合、「本当のことを話したら面接が通らないのではないか」という心配から本音を話さないこともあります。嘘や、退職理由を取り繕っていると感じたら、話しやすい環境を作り本音を話してもらいましょう。

体調不良なら今は完治しているのか、介護や育児の問題で退職しているなら残業はできるのかなど、退職当時抱えていた問題が現時点で解消しているのか確認しておく必要があります。

転職のきっかけは人それぞれであり、個人の中でも年齢と共に変化します。それに合わせて人材紹介会社は柔軟に仕事を紹介していかなければなりません。

転職のきっかけが変化する主な要因

転職理由が変化する大きな要因には、年齢の上昇と社会情勢や景気の変化があります。ここではその二つについて解説します。

年齢の上昇

厚生労働省の「平成 30 年雇用動向調査結果の概況」という資料を見ると、転職者の動向がよくわかります。ここでは「転職入職者が前職を辞めた理由」が年齢別で調査されています。

男性や女性ともに多いのが、その他の理由をのぞき「定年・契約期間の満了」です。男性の場合、全年齢を100%として60~64歳で51.9%と高く出ていますが、実は45~49歳という早い時点でもすでに20.0%という高い数値が出ています。まだ働けるうちに、早期退職制度などで離職しているのかもしれません。

次に若手を見てみると、多かったのは「給料などの収入が少なかった」という理由で、男性では全年齢の中でも30~34歳のときに最も高い数値が出ています。また男性は30~34歳、女性は25~29歳の頃に「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」という条件に対する項目も多くなっています。

資料からは、結婚を考えるような時期に、給料の低さや労働環境の悪さを理由に退職している若手が多いことがわかりました。

社会情勢や景気の変化

社会情勢や景気の変化が、転職のきっかけとなることもあります。たとえば新型コロナウィルス感染症の拡大により、多くの飲食店が打撃を受けました。従業員が解雇されたり、将来性を悲観して従業員自ら離職したりしています。

会社や業界に将来性がないと判断した場合、残ることにはあまり多くのメリットがありません。サービス残業が多くなったり、昇給昇格の機会が少なくなる可能性もあるでしょう。

そのため、ほかの業界や職種への転職を目指す人が多いようです。この場合、若手ならば未経験でも異業種へのジョブチェンジが可能ですが、年齢が上がるにつれ未経験での採用が難しくなるので注意が必要です。

転職のきっかけを踏まえた人材紹介ならクラウドエージェントがおすすめ

転職のきっかけを踏まえた人材紹介ならクラウドエージェントがおすすめ

求職者はさまざまな転職理由を抱えて、人材紹介会社を訪れます。業務をたくさん抱えていると、ヒアリングを手短にしてしまいがちですが、「残業の少ないところ」という希望条件の背景に、実は体調不良や親の介護などの問題を抱えている可能性もあります。

密にコミュニケーションを図って信頼関係を築き、真の退職理由を知ることで、本当にマッチする会社との橋渡しができるでしょう。

求職者との時間を少しでも長く作るためには、人材紹介サービスを活用すると便利です。クラウドエージェントなら、候補者管理機能や進捗管理機能などを活用して、業務の時間を短縮したり作業を簡略化したりできます。また、求人データベースの求人数と企業の導入数が業界トップクラスなので、安心感があります。

求人数の量も魅力的で、契約後すぐに8,000件以上の人材紹介会社向け求人データベースを活用できるので、求人案件の開拓に時間をかける必要がありません。クラウドエージェントなら、豊富な求人案件の中から求職者の希望する給与や働き方に合わせた企業を紹介できるでしょう。

もし興味を持ったなら、資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

求職者の転職のきっかけを知ると人材紹介ビジネスにも役立てられる

求職者の転職のきっかけを知ると人材紹介ビジネスにも役立てられる

転職理由の背景には、求職者の生き方が現れています。前の職場での仕事の取り組み方や、人間関係、出産、育児、介護などプライベートで抱える問題や考え方までも透けて見えます。

そのため、求職者に希望の仕事条件を聞くだけではなく、退職理由を聞いて理解しておくことが重要です。また、得た情報は企業との橋渡しに有効活用しましょう。

求職者とのコミュニケーションやヒアリングの時間を長く取れないほど業務を抱えている場合は、人材紹介サービスを活用するのがおすすめです。クラウドエージェントで日々の業務を効率化し、求職者に寄り添うサポートでよりよいマッチングを目指してみてはいかがでしょうか。
 


▼求職者の信頼を勝ち取るためのノウハウはこちら▼ノウハウ資料面談編

 


▼推薦文の書き方のコツを知りたい方はこちら▼ノウハウ資料推薦編

これまで出会えなかった企業求人とのマッチング

業種・職種・年収帯も含め
若手から役員クラスの求職者へ向けた
幅広い求人ラインナップ
約7割以上の
求人がクラウドエージェント
独自開拓の求人
約8割の求人が転載可能
自社HPやスカウトへの活用で
集客力向上

法人営業を『ゼロ』に。
業務効率の最大化で、利益率向上へ。

  • 登録求人数9,000件以上!
  • 7割がクラウドエージェント独自開拓の特別求人
  • 創業18年で培った豊富なノウハウをご提供
辻本哲宏

大学卒業後、ファッション系ECサイト運営会社にてCS、バイヤー職を経験。
その後、総合人材サービス会社に転職後、キャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーに従事し、20〜40代の営業系職種をメインに、年間約400名の転職相談、約30社の企業採用支援を担当。

その後、海外現地在住の高度外国人材採用支援サービスの大阪立ち上げに参画し、企業の高度外国人(主にエンジニア)採用支援にも従事。

groovesでは人材紹介事業での独立開業コンサルティング業務を経験し、現在は人材紹介会社様へのCrowd Agent導入をご支援。
得意領域は20〜40代の営業系職種。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事